IT業界で働く方なら、こんな状況に遭遇したことがあるかもしれません。
実は今、エンジニアとして働いているにもかかわらず、プログラミングの基本的な知識やスキルが不足している人が増えているという深刻な問題が起きています。
1.「仕事をしながら覚えてもらおう」という場当たり的な企業側の採用方針
2. 企業の教育放棄:「本人の自己努力次第」という無責任な姿勢
3. プログラミングスクールの基礎をしっかり教えず、流行の技術を詰め込む傾向
そこで、エンジニア教育20年以上のプログラミング講師が、座談会方式で参加者にアドバイスをさせていただきます。
このような問題は、社内に相談する人がいなく、孤立無縁になっているからこそ起こる問題なので、ぜひお役に立てれば幸いです。
エンジニア以外の方でも、現状でプログラミング学習が捗らない方のご参加も歓迎します。
□ 関数が書けない方
□ クラス・インスタンスがわからない方
□ スカウトメールは来るのに内定をもらえない方
□ エンジニアの仕事に自信がなくなってきた方
エンジニアなのにプログラミングができない?増加する理由と確実な解決策
https://techgym.jp/column/nanoni/

早稲田大学在学中にi-modeコンテンツ開発の会社を創業。
世界初の位置ゲームの企画開発に携わる。
2009年、スマホアプリ開発の会社を創業。
自社アプリは1,000万ダウンロードを突破。
2019年、未経験学生をプログラマーに育成してきた経験をもとに「テックジム」を創業。
「授業」や「チュートリアル」をなぞるだけでは「適切な学習方法」は会得できない。
「本人がコーディングする瞬間にアドバイスする方式」こそスキル定着することを提唱。
さらに、受験テクニックのようなコツを絡めた効率学習で3ヶ月で開発現場に送り込む。
無料開催のPython講座を全国100都市で開催。参加者は2万人を突破。
今までのキャリアを通じて育てた学生エンジニアは約300名。
人生最強チートの「プログラミング」をエンジニアだけのオモチャにしない!!
今後は老若男女「誰でもプログラミングができる社会」をつくり「日本復活」に寄与するのが目標。
「テックジム」のカリキュラムは、基礎知識なしでも効率よく学べるように細部に渡って設計されています。
何度かやっていくうちに自然に習得できますので「暗記」は不要です。
百聞は一見に如かず。実際に講座に参加して「魔法体験」をしてみてください。
「基本的な事を実際に確認しながら進められたのが良かったです。」
「プログラム自体の書き方、考え方のポイントを少し理解できました。」
「実際にコーディングをするうちに、色々とわかってきました。」
「手を動かすのが一番という思いが強くなりました。」
「レベルが上がるごとの問題設定が適切であるように感じました。」
「この形式なら続けられそうです!」
・入会金33,000円、月額22,000円
・Python、機械学習、Rails、GAS、スマホアプリ、生成AI駆動開発
・実践で学ぶPython速習講座が無料
「テックジム方式」とは、基礎知識なしでも、座学なしでプログラミングに専念できるように設計されたプログラミングのカリキュラムメソッドです。 優れたエンジニアの多くは、職業訓練学校や研修スクールで学ぶような学び方をしません。 作りたいものを作っていたら、自然に習得できているのです。そして、優れた指導者(メンターや師匠)との出会いがエンジニアとしてのプロフェッショナル性を高めます。 この自発性...
Join community